前回は頭の中にあるやりたいことをとにかく書き出してみました。
やりたいこと、たくさん出てきました。100個もある。
頭の中だけにあったら、「どこから手を付けよう?」が浮かんでは消えて、結局何もしないまま……なんて感じ。それで無駄にした数十年……(遠い目)。
やりたいことは、いま目の前に書き出してある。じっくり吟味できます。
自分にとって重要度が高いかどうか。いつ頃にやりたいかどうか。
前回のやりたいことリスト(Wish List)からいくつかピックアップして整理します。
逆算手帳でいうところの、【ライフ逆算シート】の登場です。
「いつまでに」実現させたい?
やりたいことを先延ばしにしてしまうのは、締め切りを決めてないからです。
締め切りを決めることを嫌がる人がいますが、やりたいことの締め切りというのは、自分の夢が叶う日のことなんです。
嫌がる必要なんてありません。いつまでに実現させたいのかを決めて、逆算思考に切り替えていきましょう。
逆算手帳の習慣 P104
あぁ、耳が痛い……(;´Д`)
締め切りが守れるかどうかは別として、期限が決まってないと「……ま、いっか明日で」が毎日続いちゃう。
ぼんやり夢だけ見て終わっちゃう。
この先の人生、ほんとにそれでいいの? ……よくない!
「やりたいことの締め切り」=「自分の夢が叶う日」
素敵やん……( *´艸`)
3つの時間軸にやりたいことを振り分ける。
「生きてるうちに実現したいこと」
「10年以内に実現したいこと」
「1年以内に実現したいこと」
という、3つの時間軸にやりたいことを振り分けます。
ってなわけで、ざっくりと「いつやりたいか」を考えてみた結果がこちら。

今回はノートに手書きした後、誤字脱字にげんなりしたのでエクセルでちゃちゃっと清書しました。
計画の詳細をムダに熱く語る。
優先したいのは、子どものサポート。
子どもたちが前向きに育って、自立していく姿を見届けたい。
ささやかなようでいて、全然当たり前なことじゃないんだな、と。
最近、ひしひしと感じております。
自分が高卒だから、進学なんてピンとこなくてほとんどお金貯めてなかったんだけど……。
どうも、みんな進学したいみたいよ(汗)。
私が頑張らなかったせいで「進学あきらめて」なんて言いたくない!
……ってなわけで、(取り急ぎ、教育ローンの力を借りるわけだけど)なんとかして稼がなきゃっていう感じ。
パートは難しそうなので、webで収入を得る。
難しそうというか、この間、パートの求人に応募したら履歴書の段階で落ちました(汗)。
いやー、年齢とか、コロナ不況とか、いろいろあるだろうけど、病気のこと書いたのが致命的だったかもなー。でも受かってから後出しじゃんけんするのも嫌だしな。仕方ない。
高校生になっても学校から呼び出しくらうことよくあるし、家でできること探した方がストレスたまらなくていいかもしれない。
ブログと、可能であれば小説のほうでも収入につながれば。
小説はなんとしてでも完結させたい。
ラストまでほぼほぼ決まっていて、なんなら「もしも……だったら」的なストーリーもあったりするので、とにかく書きたい。
あのキャラクターたちのそれぞれの人生を、ちゃんと書いてあげたい。
旦那に恩返しがしたい。
私自身はマチュピチュに興味があるわけじゃないんだけど、旦那が行きたいって言ってたような気がするんだよなー。
子どもたちが自立したら、何かしらの形で恩返しができれば。
そのためにも稼ぎたい!
あと10年は元気でいたい。
子どもたちの自立を見届けるためには、あと10年は元気でいないと!
再発防止のためにも、減量は必須。あと、適度な運動。
手術するときに同時再建はできなかったので、教育費の方がある程度落ち着いて余裕があったら再建手術したいです。
「胸があること」にこだわるわけではなくて、単純に左右のバランスを取りたいんですよね。片方ないと、長い年月をかけて歪んでくるらしいので。
なので、もし万が一、反対側にもガンがみつかったなんて場合は、再建せずに両方なしでいい。
全身脱毛とメイクは、いままで全然気にしたことがなかったけれど、一度やってみたいなと思って(笑)。
書いてみた感想。
横断的に整理しやすい。
教育費を優先したいから、お金のかかるお楽しみ要素は子どもが自立した後でいい。
それが分かれば、例えばアルトサックス教室のチラシを見ても、
「あー、お金ないからできないなー(泣)」
じゃなくて、
「老後の楽しみ♪」
ってなるし、
乳房再建や全身脱毛はできれば50歳までにはしたいな、と思えば、
ブログや小説を頑張って稼ぐのは今しかない!ってなる。
ライフビジョンは後回し。
本家の逆算手帳では、【Wish List】を書いたあと、この【ライフ逆算シート】の前に【ライフビジョン】というものを作成するんですが、今回はすっ飛ばしました。
過去2回、毎回ここで結構時間取られちゃうんだよね……。まぁ、じっくり考えるのが本来、大事なプロセスなんだろうけども(汗)。
いまのところ、前回と大きな変更はない(気がする)ので、余力ができてから改めて作ってみようかなと思います。
次回は【10年逆算シート】に挑戦します。
人生全体のざっくりした計画を立てたので、今度は「これからの10年」に焦点を当てて、計画をもちょっと具体的なものにしていきまーす。
コメント